1日のスケジュールを部署全体で情報共有します。
2チームに分かれて担当する患者さまのベッドサイドに行き、
状態観察を行います。
装具のセッティング状態の確認や体位変換も重要です。
ラウンド後、チームで申し送りをします。
点滴準備は間違いがないようダブルチェック。
体温・血圧・脈拍などを計るほか、触診などで
患者さまの状態を確認します。
事前にカルテで患者さまの疾患を把握しておくことが大切です。
合併症を起こさないよう患者さまの体を拭き、
清潔な状態に保ちます。
高齢の患者さまが多いため、
爪切りやひげ剃りなどのお手伝いもします。
患者さまが安全に食事出来るようサポートします。
医師・看護師・薬剤師など、様々な職種のスタッフが
意見交換してケアの方向性を検討します。
看護師は観察で得た情報を発信します。
患者さまと話をして信頼関係を築くことが
質の高い看護を行う重要なポイントです。
患者さまの状態や注意点を分かりやすく伝えます。
お疲れ様でした!